こんにちは、takaです!
SHISHAMOが活動終了を発表し、来年6月の等々力公演が最後のステージになると知ったとき、多くのファンが最初に思ったのは「セトリどうなるんだろう?」ではないでしょうか。
最後に聴きたい名曲ランキングがSNSで盛り上がるのも当然で、これまでのライブ定番や隠れた人気曲の数々が、どんな順番で披露されるのか気になるところです。
この記事では、これまでのSHISHAMOのセトリ傾向やファン投票の声をもとに、“最後に聴きたい名曲ランキング”を予想しつつ、独自の考察も交えて紹介していきます。
読んでいるうちに「私ならこの曲をラストに聴きたい!」と胸が熱くなるはずです。
SHISHAMOのライブ定番セトリと人気名曲を振り返る
まず事実として、SHISHAMOのライブでほぼ毎回登場するのが「明日も」と「君と夏フェス」。Setlist.fmの演奏回数ランキングでも常に上位にあり、ファンの間では“定番セトリ曲”として欠かせない存在です。カラオケ人気ランキングでもこの2曲がトップを独占し、世代を超えて歌い継がれてきました。
ただ、反論として「定番曲ばかりだとラストの特別感が薄れるのでは?」という声もSNSで見かけます。エビデンスとして、過去のROCK IN JAPANやVIVA LA ROCKでも、定番に加えて“レア曲”を織り交ぜる演出がありました。つまり、最後の等々力セトリも単純にベスト盤のようになるとは限らないのです。
私自身、2018年のSHISHAMO NO YAON!!!に参加したとき、後半に「タオル」が始まった瞬間の一体感に鳥肌が立ったのを覚えています。会場全員が同じ動きをする“タオル曲”は最後のライブにも欠かせない気がします。あなたはどう思いますか?
ファンが最後に聴きたいSHISHAMOの名曲ランキング予想
SNSを眺めていると「最後に聴きたいのはやっぱり“明日も”」という声が圧倒的に多いです。希望や前向きなメッセージが込められた歌詞は、活動終了という別れの場面にぴったり。次点では「君と夏フェス」や「ハッピーエンド」、そしてライブ盛り上げ曲の「タオル」がよく挙がっています。
一方で「人気曲ばかりだと予想通りでつまらない」「最後こそ“隠れ名曲”を聴きたい」という意見もあります。データ的にはRAG MUSICの人気曲ランキングでも「恋する」や「君の目も鼻も…」といった楽曲が上位に入り、隠れファンの多さを裏付けています。
私の独自予想ランキングは、1位「明日も」、2位「君と夏フェス」、3位「タオル」、4位「ハッピーエンド」、5位「恋する」。最後はしっとりと「恋する」で締めると、涙と感動の余韻を残す最高のエンディングになるのではと感じています。あなたが最後に聴きたい一曲は何でしょうか?
過去のセトリ傾向から見る最後のライブ構成予想
事実として、過去のフェスやワンマンライブを振り返ると、SHISHAMOのセトリには“型”があります。序盤は「君と夏フェス」や「君の大事にしてるもの」で一気に盛り上げ、中盤は「ハッピーエンド」など聴かせる曲を並べ、ラストに「明日も」「恋する」を置く流れ。これはSetlist.fmやライブレポからもはっきり確認できます。
ただし、ラストライブは特別。いつもの流れに加えて、アコースティックパートや過去の未発表曲を披露する可能性もゼロではありません。実際、解散ライブを経験した他アーティストも“最後だけの特別アレンジ”を用意するケースは多いです。
個人的には、アンコールで「明日も」と「君と夏フェス」を続けて演奏する形が一番しっくりきます。会場全員で泣きながら笑って歌えるような、そんなラストをSHISHAMOなら描いてくれる気がします。
最後に聴きたい名曲とSHISHAMOのセトリ予想のまとめ
今回の記事では、SHISHAMOのセトリ予想と最後に聴きたい名曲ランキングをまとめて紹介しました。定番の「明日も」「君と夏フェス」はもちろん、盛り上げ曲の「タオル」や切ない「恋する」など、どんな曲順になるのか考えるだけでも胸が熱くなります。
最後のステージでは定番とサプライズが織り交ぜられるはずで、きっとファン一人ひとりの心に残る最高のセトリになるはずです。
それでは、ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント