こんにちは、たかです!
平成ギャル文化の香りをまとった一人の男性、こしょーさんが、2025年5月19日放送の『激レアさんを連れてきた。』に出演されます。
引用元:Twitter
東北から“平成ギャル男”の魅力を再発信するその姿は、今の時代だからこそ人々の目を引く存在です。
この記事では、コショーさんとは何者なのか?どんな経歴を持ち、どんな車に乗っていて、なぜ“激レアさん”として紹介されたのかを紹介します。
レトロカルチャーや個性的なライフスタイルに興味がある方は、ぜひ最後まで読んでみてください!
ギャル男・コショーは何者?
コショーさんは、中学時代からギャル文化に強く惹かれていたという筋金入りのギャル男。
最初はファッションや髪型に興味を持ち、ギャル雑誌のスタイルを真似していたそうです。
ネイル納めも‼️‼️
納めというか新年先取り
厨二病だなら日章見てるとテンション上がる🥰 pic.twitter.com/TwuAQ9Or50— こしょー【BADASSTAR】 (@kstsJzx100) December 27, 2024
一度はそのスタイルから離れた時期もあったそうですが、再びギャル男としてのスタイルを貫くようになったきっかけが「ドレコン」への参加だったとのこと。
目立つために“自分らしさ”を全開にする手段として、あえてギャル男を選んだコショーさん。
その姿勢がSNSでも注目を集め、YouTubeやInstagramで披露するパラパラ動画には多くの反響が寄せられています。
まさに令和時代におけるギャル男の象徴として、その名前を広めています。
一見すると時代遅れに思われがちな“ギャル男”というスタイルを、逆に武器にしてしまうコショーさん。
好きなものに真正面から向き合い、それを全力で楽しんでいる姿に共感を覚える人も多いのではないでしょうか。
ちなみに、ギャル男・ドレコン・パラパラの関係は深く、昭和〜平成初期のヤンチャ文化が色濃く残る独特な世界観があります。
気になる方はTikTokなどでその雰囲気を覗いてみるのもおすすめです。
こしょーのプロフィール(本名・経歴など)
コショーさんの本名は公開されていませんが、「コショー」というニックネームは中学時代のあだ名が由来だという説があります(※SNS上の情報に基づく噂)。
僕もカーモデル兼演者として参加させていただきます☺️‼️
是非皆様お待ちしております‼️ https://t.co/JG2Zn5DPEq— こしょー【BADASSTAR】 (@kstsJzx100) March 9, 2025
出身は宮城県とされており、現在も東北地方を拠点に活動しているようです。
誕生日や身長などの詳細なプロフィールは明かされていませんが、Instagramの写真などを見る限り、170cm前後と思われる体型で、中肉中背といった印象です(あくまで視覚的印象によるものです)。
職業はギャルバーの運営、イベント出演、SNSインフルエンサー活動など、多岐にわたる模様です。
本人は「自分の好きなことで誰かに元気を与えたい」といったメッセージも発信しており、スタイル重視の現代において、ひとつのライフモデルとして注目されています。
「見た目が派手」という印象だけでなく、その芯の強さや信念を持って活動する姿勢が、若い世代からも共感を呼んでいるのかもしれません。
こしょーの車の車種
こしょーさんが愛用している車は、日産のセドリックY32。
会うとパラパラ踊りたいって来てくれる
ガチ可愛い😍‼️#scorpion #ギャル男 #パラパラ #春sam pic.twitter.com/yakSlsqpKd— こしょー【BADASSTAR】 (@kstsJzx100) May 6, 2025
平成レトロな雰囲気を持つVIPカーで、ドレコン(ドレスアップカーコンテスト)界でも根強い人気を誇る車種です。
この車を選んだ理由について、本人は「若い頃に見たイベントで強く印象に残っていたから」と語っています。特にボディラインの美しさやグリルの存在感に魅了されたそうです。
コショーさんのY32は、ホイールやエアサス、トランク内に設置されたスピーカーとLEDが特徴的。
照明と音響を駆使して、イベント会場ではまるで移動式クラブのような演出を披露。見る人を惹きつけるカスタムセンスは、まさに彼の美学そのものです。
実際に彼の車を見た人の中には、「まるで一つのアート作品のよう」と評価する声もあるようです。
さらにその場でパラパラを披露するこしょーさんのスタイルは、まさに“移動するパフォーマンス空間”。SNSでも映像がシェアされ、車好きやダンスファンからも反響を呼んでいます。
ギャル男・こしょーが【激レアさんを連れてきた】に出演!
2025年5月19日放送の『激レアさんを連れてきた。』にて、こしょーさんが「東北地方で唯一のギャル男(!?)」として紹介されます。
テレビ朝日
激レアさんを連れてきた
にゲスト出演する事になり
今からテレ朝のスタジオに向かいます😊
放送楽しみにしててくださいね🥰 pic.twitter.com/IN6C9OXRBX— こしょー【BADASSTAR】 (@kstsJzx100) April 18, 2025
こしょーさんと言えば、ブックオフのCMでも披露していた“トラパラ”パフォーマンス。
懐かしいユーロビートに乗せて軽快に踊る姿に、「誰この人?」「クセになる!」といったリアクションがSNSで相次ぎました。Z世代にも“新鮮”と受け止められたようです。
ギャル男=時代遅れというイメージを覆し、“平成レトロ×自己表現”を融合させた彼のスタイルは、新しいサブカルチャーの波を感じさせます。
一見ネタに見えるスタイルの中に、しっかりとした信念と情熱がある。そんなこしょーさんの姿が、多くの人の共感を呼んだのではないでしょうか。
このように地方からでも個性を発信し、注目される存在になれるという点で、多くの人に勇気を与える存在だと感じました。
コショーが歌を出す!?
番組ではコショーさんがギャル男でブレークするまでのつらかった日々について紹介されていました。
中学校の頃、意外にもきびしい家庭で育ったコショーさんは、ギャルに憧れるようになったんだそうです。
コショーさんが中学校の頃は、ギャル男が全盛だった時代らしく、ギャルとギャル男が時代の中心だったんだとか。
ところが、そんな時代も長くは続かず、ギャル男のブームはあっけなく去ってしまいます。
そこで、コショーさんが考えたのは、女の子にもてるために、ギャル男を捨ててEXILE系に転身!
でも内心では、ギャル男に未練があったんだそうです。
そして、転機になったのが、車をドレスアップさせるドレコンの大会!
ドレコンの大会でギャル男になって踊れば目立つと踏んだコショーさんの考えは見事的中し、SNSでもバズったそうです。
そして、あのちゃんとブックオフのCMで共演まですることに!
そして、コショーさんの野望はまだまだ続いているようで、こんどはミュージシャンとしてのデビューまで考えているんだとか。
そのタイトルは『センターGUY』!
軽く、「せんせんせんせんセンターGUY」という感じでノリのいいメロディーラインを披露してくれましたが、実際に音楽に載せたパラパラが加わることでどんな仕上がりになるのか楽しみです。
番組の最後の若林さんのラベリングは
「一瞬LDHだったセンターGUY」
まだまだ目が離せないですね。
ギャル男・こしょーのまとめ
ギャル男・こしょーは何者については、平成ギャル文化を今に再現するインフルエンサーとしての人物像を紹介しています。
こしょーのプロフィール(本名・経歴)については、出身地や活動内容を中心に、非公開情報も含めSNS発信をもとにまとめています。
こしょーの車の車種については、本人が愛用する日産セドリックY32とそのカスタム内容、ドレコンとの関係性を解説しています。
ギャル男・こしょーが【激レアさんを連れてきた】に出演については、番組出演時の注目ポイントとSNSでの反響を紹介しています。
それでは、ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント